今すぐ始めよう!メリットしかない「白湯」の効果♡

ココロクラフト

「白湯」を飲む習慣が健康に良いということは、皆さん一度ぐらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか?「白湯を飲む」という非常にシンプルな健康法ですが、実に様々なメリットがあることが解って来ているのです。お湯を沸かすだけなので、費用もほとんどかかりません。メリットばかりの白湯習慣。とは言いつつ、始めても三日坊主に終わることも多いのでは?続けるモチベーションを保つためにも「白湯のすごいメリット」を知ってみませんか?

白湯とは何か?「白湯」と「お湯」の違い

「白湯」って「お湯」のことでしょ?と思われる方も多いと思います。確かに大きな括りで言うと白湯はお湯のことです。しかしただのお湯ではありません。「しっかりと沸かした」お湯=「白湯」です。普段私たちは、沸騰していない温度の高い水のことも「お湯」と呼びますよね。正確に言うとそれは白湯ではないということです。では、「湯冷まし」はご存知でしょうか?小さなお子さんに水分を与えるため、沸騰したお湯を飲みやすい温度まで冷ますことがありますが、これを「湯冷まし」と呼びます。つまり、「飲みやすくなるまで冷めた白湯」とも言えます。通常、白湯を飲む場合は熱すぎると体に負担が掛かるため、大体50℃から60℃位に冷ましたものを飲みます。

インドの伝統医学である「アーユルヴェーダ」にも白湯を飲む健康法があります。この「アーユルヴェーダ」では、「火」と「水」と「風」が自然界を構成する要素であると考え、人の体もまた同じ要素で成り立っていると考えられています。白湯は「水」を「火」にかけて沸かし気泡(=「風」と定義されています)もできるので、結果として自然界を満たす全ての要素を持つことから、体のバランスを整えてくれるものと考えられています。

では、「白湯」を飲むというたったそれだけの行為が、私たちにどれほどの効果をもたらすのでしょうか?実は、「白湯」がもたらす最大の効能は、「温かい水を飲むことで、体内や内臓が温まる」ことです。この「体の中が温まる」ところから派生して、色々な効果が期待できます。その効果をお伝えする前に、少しだけ体温についてのお話しをさせてくださいね。

体温が下がると免疫力も低下する

あなたは自分の平熱を知っていますか?健康な人の平熱は36.5~37.1℃。実は今、36℃以下という「低体温」の人が増えているといいます。「低体温」は免疫細胞と大きな関わりがあり、放置すると様々な病気や癌までも発症してしまうことがあるそうです。では、なぜ低体温が病気を招いてしまうのでしょうか?

体温が上がると血液の流れが良くなり免疫力が高まります。血液は私たちの体を構成する約60兆個もの細胞に栄養や酸素を送り届け、代わりに老廃物を持ち帰る働きをしています。その血液の中にある免疫機能を持った白血球が、体の中の異物発見器の役割を持っているのです。体温が下がると血流が悪くなり、異物を発見しても素早く駆除してくれる白血球の動きが悪くなり、ウイルスや細菌に負けて=つまり免疫力が下がり、病気を引き起こしやすくなってしまうと言う訳です。白血球は、これら外界からのウイルスや細菌だけでなく、体の中でガン細胞ができる度にこれらを攻撃して死滅させてくれる免疫細胞。

実は健康な人の体にも、1日に5000個ものガン細胞ができているそうです。免疫細胞である白血球の働きが下がり、ガン細胞をやっつける力が下がると・・・やがてはガンを発症してしまうという訳です。体温が下がると健康を維持してくれる免疫力が低下することがわかっています。単純に計算すると、免疫力が3割下がると、たった1日でも約1500個ものガン細胞が免疫システムから逃れて増殖する可能性があります。逆に高体温が保たれていれば、免疫システムが正常に働いてくれて健康が保たれるということです。

まずは、現在のあなたの平熱を測ってみましょう。平熱を知るには、3~4日間続けて、朝・昼・晩の体温を測り、平均を出します。ちなみに50年前の日本人の平均は36.9℃だったそうです。現在の平均は36.2℃とのこと。凡そ50年間で日本人の平熱が0.7℃も下がってしまったとは驚きです。

低体温の原因の9割は「筋肉量」の低下と考えられます。筋肉量の低下を招いているものの筆頭として「運動不足」が挙げられます。50年前は現在よりも掃除など家事の家事負担も大きく、加えて畑仕事を行なうなど、日常的な運動量が非常に多かったのです。それに比べ、近年は家電や乗り物が便利になり、日々の運動量は少なくなっていますよね。運動量の低下に伴い、筋肉量は減少してしまいます。筋肉は熱産生器官なので、筋肉が減ると体温が下がり、基礎代謝も下がります。基礎代謝とは、じっとしている時でも消費するエネルギーのことです。基礎代謝が下がると、エネルギーが消費されにくくなり、脂肪が増えます。結果肥満、成人病などを引き起こすことになってしまいます。特に内臓脂肪が増えると、そこから分泌される20種類以上の悪玉ホルモンも増えます。これらが血管に炎症を起こすことにより「血栓」ができやすくなったり、インスリンの働きも弱めてしまうことから、ガンや高血圧、糖尿病の元凶となることが解明されているのです。加齢とともに必ず基礎代謝は落ちて行くので、意識的に筋肉量を増やすことはあらゆる病気を防ぐためにも絶対に必要なことなのです。ちなみに25~30歳を過ぎると筋肉は1年に3%ずつ減るそうです。意識していないと、40歳になる頃には30%も減ってしまうことになります。意識的に筋肉量をキープし増やすことは、運動能力を整えるだけでなく、高体温を保ち、免疫力の高いカラダをつくるために非常に重要であるということです。話が少し広がってしまったので、再度「現代人の低体温」の原因に話を戻しましょう。低体温の他の原因としては、エアコンによって汗をかきにくい環境をつくっていることも挙げられます。脳の視床下部にある体温中枢を刺激する機会が失われると、体温を調整する「発汗中枢」が作動しなくなり、低体温を引き起こしてしまいます。

さらに別の原因として、経済面、家族を含めた人間関係の問題などのストレスは、50年前に比べて複雑化しています。便利な通信機器や様々な娯楽が増えた分、悩みの種も増えたということでしょうか?ストレスによって分泌されるホルモンは筋肉を分解してしまうそうです。強いストレスが加わると筋肉が細ってしまい、その結果体温を下げてしまいます。

体温を上げるメリットはこんなに沢山!!

1. 基礎代謝が上がり、太りにくい体になる

2. ストレスに強く、病気になりにくい健康なカラダになる

3. 新陳代謝が活発になり、細胞レベルでアンチエイジングできる

4. エネルギーを消費できる体になり、内臓脂肪が減り、メタボ予防できる

5. 血行が良くなり血液量も増え、細胞に十分な酸素と栄養が供給される

6. 骨粗鬆症を予防できる

7. 腸のぜん動運動が活発になり、便秘や大腸がんを予防する

8. 脳の血行が良くなり、記憶力低下や認知症を予防する

まずは、朝晩の「白湯習慣」から始めてみよう!

体温を上げるために、直ぐにでも始めて欲しいのが「白湯習慣」です。これなら運動が苦手な方でもすぐに始められそうではないですか?「白湯習慣」で温かい体をつくってから、筋トレを始め、習慣化して行く・・・こんな順序で無理なく習慣づくりを進めるもいいですね。 毎日使う道具に凝るのも大事なポイント。どうでもいい道具を使って始める習慣だと、飽きるのも早いもの。大切にしたいと思える少し頑張って手に入れた&すごく気に入っている道具を使うのが習慣化のコツです。次回は、続けたくなる「ちょっと贅沢な白湯習慣」の整え方についてお話ししたいと思っていますので、ぜひお楽しみに・・・

 

 

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。