【最高の睡眠】睡眠の質を上げる「体温スイッチ」とは?(2/3回)
【最高の睡眠】睡眠の質を上げる「体温スイッチ」とは?(2/3回)

【最高の睡眠】睡眠の質を上げる「体温スイッチ」とは?(2/3回)

  1. ホーム
  2. DIY
  3. 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる...

【最高の睡眠】睡眠の質を上げる「体温スイッチ」とは?(2/3回)

体温スイッチ② これはすごい!足湯の効能。

[clink url=”https://cococura.info/craft/cococura210608/”]
前回の「【最高の睡眠】睡眠の質を上げる「体温スイッチ」とは?(1/3回)」で、就寝までに時間がない時はお風呂ではなくシャワーを、というお話をしましたが、シャワーより効果的な即効スイッチがあります。
それは「足湯」
お風呂上りに暑くてたまらない時は、体幹も汗をかいており、熱放散しているのです。
でも、熱放散の主役は体幹ではなく、あくまでも表面積が大きく毛細血管が発達している手足です。
なので、

「足湯」で足の血行を良くして熱放散を促せば、入浴と同等の効果があるのです。

入浴やシャワーにはある程度の時間が掛かりますが、足湯ならそれほどでもありません。
入浴は主に「深部体温を上げる」という方法。体温が大きく上がって大きく下がる分時間もかかります。
その点、足湯は主に足からの「熱放散」。一旦足を温めて、その後熱放散させることで深部体温を下げ、スムーズな入眠に導いてくれるという訳です。

「足湯」なら寝る直前でも「入眠を妨げない」。ということで、忙しい人にぴったりなのです。

ここで1点だけ注意してください。冷え性で靴下を履かないと寝られないと思っている方、足湯で温まった後は靴下を履かずに眠ってくださいね。詳しくはこちら↓↓↓↓
[clink url=”https://cococura.info/zakka_fashion/cococura210601/”]